春夏秋冬・暮しのダイアリー365

日々の出来事や暮らしのニュース、話題、暦・記念日などをお伝えしています。

Category: 暦・記念日

10月25日は世界パスタデー、信濃の国カレーの日、新潟米の日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日等の日です。

●『世界パスタデー(World Pasta Day)』 :
1995(平成7)年、イタリアで「世界パスタ会議」が開催された日です。
この日、「EU」や「イタリアパスタ製造業者連合会」等が合同で、パスタの販売促進キャンペーンを行っています。
 
★パスタ(イタリア語: pasta)は、日本語の「麺類」とほぼ同義の概念をもつイタリア語で、スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含む。
イタリア料理の主要な要素のひとつ。主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、他に水、塩、鶏卵などが用いられる。
パスタは大きく分けると2種類に分類でき、スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタがある。他に団子状や板状のものもある。
イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており、毎年のように新しい種類が発表されている。乾燥パスタが多く市販されているが、家庭で生パスタを手打ちすることも出来る。
 
※「パスタ」と「スパゲッティー」の違い
「パスタ」・・・・・・小麦粉をこねて作る,イタリアの麺類の総称。スパゲッティ・マカロニ・ラビオリなど。
「スパゲッティー」・・・細長く,管状でないパスタ
つまり、「スパゲッティー」は「パスタ」の一種です。
●『信濃の国カレーの日』 :
長野県産の牛肉、ブナシメジ、トマト、リンゴ、牛乳等をふんだんに使った「信濃の国カレー」を製造販売する松本市に本社を置く食品会社が「信濃の国カレー」の美味しさ、長野県の食材の素晴らしさを多くの人に知ってもらおうと制定。
箱は切り絵作家の柳沢京子氏のデザインで「信濃の国」の歌詞が全文掲載されています。
日付は、最初に長野県の県歌「信濃の国」が、1900(明治34)年10月25日に行われた「長野県師範学校」の創立記念大運動会で、女子生徒の遊戯に使われた事に因んでいます。
●『新潟米の日』 :
日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。
その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと「JA全農にいがた」が制定。
日付は、新潟米の「コシヒカリ」と「こしいぶき」が、いいお米の代表である事から、10月25日(1025)を「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせからです。
 
●『民間航空記念日』 :  
1951(昭和26)年、戦後最初の国内民間航空会社である「日本航空」が、東京~大阪~福岡間の運行を開始したのがこの日です。
一番機の「もく星号(マーチン2-0-2、機体記号N93043)」は、「ノースウエスト航空」へ委託運行した為クルーはすべて外国人でした。
 
※「もく星号」の悲劇: 華やかに登場した「もく星号」でしたが、衝撃的末路となり、運行を開始後半年もたたない1952(昭和27)年4月9日に伊豆大島に墜落して仕舞いました。
事故が発生したのは、羽田発名古屋・伊丹経由福岡行きの便で、羽田を午前7時42分に離陸した直後に消息を絶ち、翌日の朝に同僚機の「てんおう星号(ダグラスDC-4)」によって、伊豆大島の三原山山腹に墜落しているのが確認されました。
この飛行機には、活弁士・漫談家の「大辻司郎」や八幡製鐵社長の「三鬼隆」などの著名人も搭乗していました。
 
当時の飛行機は運賃が他の公共交通に比べ高い乗り物だった為、乗客も社会的地位が比較的高い人間ばかりで、日立製作所の取締役や石川島重工の役員、ハワイのホテル支配人、炭鉱主、国家公務員等と乗客・乗務員37名が全員死亡という、大規模な航空事故でした。
「もく星号」は、日本航空便として運航しましたが、第二次世界大戦での敗北により、日本の占領に当たった「GHQ」により、日本国籍の航空機の運航が停止された為、「ノースウエスト航空」による委託運航を行っていたものです。
当時の航空管制や事故捜査は「GHQ」の統制下にあった為、墜落事件の詳細は今もって不明で、朝鮮戦争当時の「米軍機の誤爆説」、新聞の「幽霊報道」、米軍による「日銀ダイヤモンド強奪事件」の隠蔽など、ミステリアスな疑惑を残しています。
●『産業観光の日』 : 
2001(平成13)年のこの日に名古屋で「産業観光サミット」が開催された事を記念して、「名古屋商工会議所文化委員会」が制定。
 
●『リクエストの日』 :  
1936(昭和11)年のこの日は、「ベルリン」の「ドイツ放送」で、偶然ラジオの「リクエスト番組」が始まった日です。
生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があり、それに答えて演奏したのが切っ掛けで始められたもので、その後「リクエスト番組」は大ヒットしました。
●『島原の乱の日』 :  
1637(寛永14)年のこの日は、「過酷な年貢の取立て」や「キリシタン弾圧」に耐えかねた、島原の領民がキリシタン美青年「天草四郎時貞」の指揮の下で決起し、代官「林兵左衛門」を殺害し、「島原の乱」が勃発した日です。
●『秋土用の間日』
土用の間は土いじりが忌み嫌われるが土いじりをしてもいい日。
※土用(どよう)とは、五行に由来する暦の雑節である。
土用の間は、土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれた。
☆彡毎月25日は、
●『プリンの日』  : 
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。
この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。
●『歯茎の日』
佐藤製薬が毎日頑張っている歯を元気に保つため栄養とお手入れをしてもらいたいとの願いを込めて毎月のお給料日の25日に制定した。
※おまけの付録
ゲーテの穴とは
上の前歯を支える歯茎の骨には、約1センチほどの穴が開いている。
これは切歯窩と言われる部分で、俗称としてゲーテの穴と云われている。
これを発見したのが詩人のゲーテだったため、ゲーテの穴といわれています。
 
☆彡10月25日の誕生花:
ミセバヤ(見せばや)  花言葉は静穏、憧憬、安心
ユーカリ  花言葉は思い出、慰め
フウセントウワタ(風船唐綿) 花言葉は隠された能力、いっぱいの夢
アキノノゲシ  花言葉は控え目の人
カエデ(楓)  花言葉は遠慮、確保、とっておきの、自制
ウイキョウ(茴香)  花言葉は賞賛に値する
パイナップルセージ・Pineapple Sage 花言葉は「家庭的」です。 
☆彡10月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(日)衣替え
3日(火)亥の子
4日(水)十五夜
6日(水)満月
7日(土)長崎くんち(→9日)
8日(日)寒露
9日(月・祝)体育の日
10日(火)銭湯の日
14日(土)灘のけんか祭り(→15日)
15日(日)善光寺御会式
17日(火)神嘗祭(かんなめさい)
20日(金)秋土用入り
22日(日)時代祭
23日(月)霜降 秋土用の間日
25日(水)秋土用の間日
27日(金)秋土用の間日

10月17日は神嘗祭、カラオケ文化の日、秦野名水の日、貧困撲滅のための国際デー、貯蓄の日、上水道の日、沖縄そばの日、オンラインゲームの日、等の日です。 ●『神嘗祭』 : (かんなめさい・かんなめのまつり・かんにえのまつり)   天皇がその年の新穀を「天照大神」に奉納する祭で、「伊勢神宮」でも行われ、皇室から勅使が遣わされます。 元は旧暦9月17日でしたが、1872(明治5)年の太陽暦導入の際に新暦9月17日に改められました。 しかし、これでは新穀の収獲が間に合わない事から1879年(明治12)年より月遅れの10月17日に行われています。 1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは大祭日として休日でした。
かりとりくん 人力稲刈り機 稲刈 刈り取り君 オK【代引不可】
かりとりくん 人力稲刈り機 稲刈 刈り取り君 オK【代引不可】 ★神嘗祭(かんなめさい・かんなめのまつり・かんにえのまつり)は宮中祭祀のひとつ。大祭。五穀豊穣の感謝祭にあたり、宮中および神宮(伊勢神宮)で儀式が行われる。また、祝祭日の一つで、秋の季語でもある。神宮では,6月と12月の月次祭とともに三節祭・三時祭といわれ最重の厳儀とされている。 養老5 (721) 年に始り,10月 17日を恒例とする。 ●『カラオケ文化の日』 :   1994(平成6)年のこの日に「全国カラオケ事業者協会」が設立され、同協会が記念日として申請し「日本記念日協会」が認定した日です。 この日は、カラオケを通した文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれ、カラオケ大会や、カラオケセット寄贈が行われます。 関連記念日として、◎1月19日は「NHK」の制定した「カラオケの日」、また、◎9月の第2土曜日は「文部省」が提唱した「ファミリーカラオケの日」になっています。 ●『秦野名水の日』 神奈川県秦野市の「秦野名水ロータリークラブ」が制定。2017年に創立30周年を迎える同クラブの長年の奉仕活動や異業種交流活動を記念するとともに、2016年に環境省が開催した「名水百選選抜総選挙」で「おいしい秦野の水~丹沢の雫~」が名水部門で1位となったことなどから、市民のために丹沢の美しい自然と環境を守っていくことが目的。日付は同クラブが設立された1987年10月17日から。 ●『貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)』 : 1999(平成11)年12月の「国連総会」で制定した、国際デーの一つです。 フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっている事から、国連総会で「国際デー」とする事が宣言されました。   ●『貯蓄の日』 :   日本銀行貯蓄増強中央委員会(現、金融広報中央委員会」が、1952(昭和27)年の同委員会発足の際に「神嘗祭」に因んで制定し、翌年から活動を実施しています。 10月17日は天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納する神嘗祭にあたり、同様に勤労の実りであるお金を大切にしようとの意味を込めています。 貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図る事を目的としています。 ●『上水道の日』 :   1887(明治20)年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された日です。 イギリスの工兵中佐「パーマー」の設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水しました。 ●『沖縄そばの日』 :  「沖縄生麺協同組合」が1997(平成9)年に制定。 1978(昭和53)年のこの日、「沖縄そば」の名称が「公正取引協議会」から正式に「呼称認定」され、また「全国麺類名産・特産品」に指定された記念日です。   ●『オンラインゲームの日』 :   本社が米カリフォルニア州にあるゲームソフト会社の日本法人が制定。 1997(平成9)年のこの日、日本初の「月額課金制・多人数同時参加型」のオンラインゲームRPG「ウルティマ・オンライン」の英語版パッケージが発売された記念日です。 ☆彡毎月17日は、 ●『減塩の日』   特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。 ●『いなりの日』 : 「い(1)な(7)り」の日。 日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。   ●『国産なす消費拡大の日』  :  4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。 {秋茄子は嫁にくわすな?} ●『ひょうご安全の日』 :  兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。 阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。 ☆彡10月17日の誕生花: コチョウラン(胡蝶蘭) 花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる シンビジューム 花言葉は飾らない心、素朴 ボタン(牡丹) 花言葉は恥じらい、富貴、高貴、壮麗 サイネリア 花言葉は(青紫)元気 スイバ(酸葉)花言葉は親愛の情、情愛、忍耐   ネリネ・Diamond Lily 花言葉は「また逢う日を楽しみに」 フロックス(草夾竹桃、花魁草)・Phlox 花言葉は「温和・協調」 ムラサキシキブ(紫式部)の実・Beauty Berry 花言葉は「聡明」です。   ※オマケの付録 「秋茄子は嫁に食わすな」は姑が嫁をいびる、あるいは大切にする、二つの意味がある言葉。 秋茄子は嫁に食わすなとは、おいしい秋のなすは、もったいないから嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉。 また、反対に、なすは体を冷やす、あるいは種が少ないので子供ができないといけないから、嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉。 鎌倉時代の和歌集「夫木和歌抄」には「秋なすび わささの粕につきまぜて よめにはくれじ 棚におくとも」とあり、これが秋茄子は嫁に食わすなの語源とも言われている。 ●同意語 秋かますは嫁に食わすな/秋鯖嫁に食わすな/秋蕗嫁に食わすな/五月蕨(ごがつわらび)は嫁に食わすな ● 反意語 秋茄子嫁に食わせよ ナスは東日本で使われ、西日本ではなすびという。 美味しいものはみんなで食べましょう。 ☆彡10月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年) 1日(日)衣替え 3日(火)亥の子 4日(水)十五夜 6日(水)満月 7日(土)長崎くんち(→9日) 8日(日)寒露 9日(月・祝)体育の日 10日(火)銭湯の日 14日(土)灘のけんか祭り(→15日) 15日(日)善光寺御会式 17日(火)神嘗祭(かんなめさい) 20日(金)秋土用入り 22日(日)時代祭 23日(月)霜降 秋土用の間日 25日(水)秋土用の間日 27日(金)秋土用の間日

10月16日は世界食糧デー、辞書の日、人と色の日、ボスデー、グリーンリボンDAY、世界脊椎デー、孫の日、新聞配達の日、等の日です。
 
●『世界食糧デー(World Food Day)』 : 
1945(昭和20)年のこの日に、「国連食糧農業機関(FAO)」が設立された事を記念して、同機関が1981(昭和56)年に制定した国際デーの一つです。
発展途上国の人々が食糧不足や栄養失調、飢餓で苦しまない為にどうするべきかを考える日です。
●『辞書の日』
広辞苑第6版 普通版 [ 新村出 ]
広辞苑第6版 普通版 [ 新村出 ]
アメリカの辞書製作者ノア・ウェブスターの生誕記念日であることから、“辞書の日”として制定されています。
ウェブスターは,米国が言語においても英国から独立すべきであるという愛国心に燃え,米特有の単語,新語義や用法の採録に力を注ぎました。
辞書出版社では、本記念日に合わせイベントを開催するなど、辞書にまつわる活動が展開されています。
 
●『人と色の日・自分色記念日』 :
人が生まれながらに持つ髪や目、肌の色などと調和して、その人に一番似合う色を自分色(パーソナルカラー)と言います。
個性を引き立て、魅力を引き出すパーソナルカラーの効果的な活用法などを提案する一般社団法人「日本パーソナルカラリスト協会」が制定。
日付は、10と16で「ヒトイロ=人色」と読む語呂合わせからです。
 
●『ボスデー(ボスの日)』 : 
1958(昭和33)年10月、アメリカの「パトリシア・ベイ・ハロスキ」という女性が、会社を経営していた父の為に、経営者と部下の関係を円滑にする日として提唱し「アメリカ商業会議所」に登録した事が始まりです。
アメリカの多くの企業では、この日は部下が上司をランチに誘ったり、ちょっとした花やプレゼントを贈ったりと、それぞれの方法でボスデーを楽しんでいるそうです。
 
日本でも1988(昭和63)年からデパート業界がキャンペーンを実施し、4月(最終土曜日の直前の水曜日)の「セクレタリーデー」の、お返しの日として次第に知られる様になりました。この日に、ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらいます。
 
●『グリーンリボンDAY』 :
家族や大切な人と「移植」のこと「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認しておく日にと、社団法人「日本臓器移植ネットワーク」が制定。
日付は「臓器移植法」が施行された1997(平成9)年10月16日に由来します。
また、10月は「臓器移植普及推進月間」でもあります。
名称は、世界的な移植医療のシンボルである「グリーンリボン」に因み、グリーンは成長と新しい命を意味し、リボンは「臓器提供者(ドナー)」と移植が必要な「患者(レシピエント)」の命の繋がりを表現しています。

●『世界脊椎デー(World Spine Day)』 :
国際連合とWHOの呼びかけで開始された「運動器の10年 (Bone and Joint Decade)」 により◎毎年10月12日~20日までの『世界運動器週間(International Bone and Joint Decade Week)』中の10月16日を記念日に制定。
世界中で運動器障害(筋骨格系疾患)をはじめとした脊椎疾患への理解と予防を呼びかける日です。

 
☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 
 
 
●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。
 
●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
「堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

 
☆彡10月16日の誕生花:
苔薔薇 Moss Rose 花言葉は無邪気 愛の告白、尊敬、崇拝、可憐
紫苑 Tartarian aster 花言葉は君を忘れ
ポットマム(家菊) Florist's chrysanthemum 花言葉は高潔
マリーゴールド(橙)花言葉は嫉妬、悲哀
ニシキギ(錦木)花言葉は「危険な遊び」あなたの定め、あなたの魅力を心に刻む、危険な遊び
ハシバミ(榛)花言葉は仲直り、調和、一致、和解
コバノランタナ(小葉のランタナ)・Weeping Lantana 花言葉は「厳格」です。
 
☆彡10月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(日)衣替え
3日(火)亥の子
4日(水)十五夜
6日(水)満月
7日(土)長崎くんち(→9日)
8日(日)寒露
9日(月・祝)体育の日
10日(火)銭湯の日
14日(土)灘のけんか祭り(→15日)
15日(日)善光寺御会式
17日(火)神嘗祭(かんなめさい)
20日(金)秋土用入り
22日(日)時代祭
23日(月)霜降 秋土用の間日
25日(水)秋土用の間日
27日(金)秋土用の間日

10月15日はたすけあいの日、新聞少年の日、演ジャズの日、すき焼き通の日、女人禁制破りの日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、世界手洗いの日、農山漁村女性のための国際デー、等の日です。

●『たすけあいの日』 :
1965(昭和40)年12月に開かれた「全国社会福祉会議」で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日です。
 
●『新聞少年の日』 :
「日本新聞協会」が1962(昭和37)年に制定。<>新聞の宅配制度の基盤となる新聞を配達する人々の労に感謝する日です。
●『演ジャズの日』
兵庫県神戸市で歌謡教室を開き、浦部演ジャズメンバーズの浦部晃氏が制定。新しい歌のジャンルのひとつで、演歌とジャズを融合させて演歌をジャズ風にアレンジした「演ジャス」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は演ジャズ発祥の地とされる兵庫県明石市で「演ジャズ」のイベントを行う日から10月15日に。

●『すき焼き通の日』
すき焼きに関する本『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書)が刊行されたことをきっかけに、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が誕生。すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)を記念日とした。

 
●『女人禁制破りの日』 :
【クーポン配布中】 富士山グラス 田島硝子 ロックグラス
【クーポン配布中】 富士山グラス 田島硝子 ロックグラス
1867(慶応3)年、イギリス公使「ハリー・S.パーク」が、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登ったことに因み、婦人運動家が提唱。
 
●『人形の日』 :
「日本人形協会」と「日本玩具及び人形連盟」が1965(昭和40)年に制定しましたが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止しましたが、一般には普及し、この日に因んで全国各地で「人形供養」や「人形感謝祭」等が開催されています。
 
●『きのこの日』:
「日本特用林産振興会」が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月中の15日を中心に椎茸をはじめとするきのこ類の消費のピーアールを行います。
 

 
●『ぞうりの日』 :
七五三・正月など、草履を履く行事の多い時期が近いことから「草履興業組合」が制定。
 
●『世界手洗いの日(Global Handwashing Day)』 :
UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。
感染症の予防の為、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広める為の活動が世界各地で行われます。
 
●『農山漁村女性のための国際デー(International Day of Rural Women)』 :
国際デーの一つ。
国連は2007(平成19)年に、毎年10月15日を「農山漁村女性のための国際デー」と制定。
農山漁村に住む女性の社会的・経済的な貢献を高く評価し、彼女たちの担う役割の重要性を再認識するよう呼びかけています。
 
●『下元(新暦)』 :
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が日本に伝わったものです。
※暦の見方の1つ。各年月日時を干支で表した干支暦において、六十干支が一周した期間を一元として、上元・中元・下元と繰り返される。合わせて三元となるが、下元はその最後の期間のこと。
 
●『グレゴリオ暦制定記念日(Gregorian Calendar Establishment Day)』 :
1582年のこの日、ローマ教皇「グレゴリウス13世」が制定したグレゴリオ暦がイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインで導入されました。
ユリウス暦が採用されてからの約1,600年間で蓄積された誤差10日分を飛ばした為、10月4日の翌日が10月15日になりました。

 
☆彡毎月15日は
●『お菓子の日』:
毎月15日は、「お菓子の日」です。
 お菓子の日は「全国菓子工業連合会」が昭和56年(1981年)に定めました。15日をお菓子の日にした理由として、明治44年(1911年)に「第1回帝国菓子飴大品評会」が始まったのが15日だったという説とお菓子の神様を祀(まつ)った例大祭が15日に行われていたからという説があるようです。お菓子の神社としては、和歌山県下津町の橘本(きつもと)神社や兵庫県富岡市の中嶋神社が有名です。
 「お菓子の日」にちなんで、「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」の菓子類の中から支出金額
「菓子類」への支出金額
順位/市/支出金額(円)
1位金沢市99,255
2位宇都宮市90,054
3位川崎市89,248
4位山形市88,642
5位仙台市87,421
 
●『中華の日』:
東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
 
●『レンタルビデオの日』:
洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
 
●『いちごの日』:
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
※関連記念日 いちごの日 1月15日
 1月15日は「いちごの日」です。全国いちご消費拡大協議会が、、「いい(1)いち(1)ご(5)」の語呂合せから定めました。
 ちなみに、同じ「いちごの日」に定められている日として1月5日があげられますが、こちらは「苺」ではなく、「15」の意味で、高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日だそうです。
※ショートケーキの日 22日
仙台の洋菓子店・カウベルが2007(平成19)年に制定。
カレンダーで22日の真上には15日があり、ショートケーキの上には苺が乗っていることから。
 「いちごの日」にちなんで、「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」の果物のファイルから「いちご」への支出金額
「いちご」への支出金額
順位/市/支出金額(円)
1位宇都宮市4,507
2位京都市4,309
3位東京都区部3,993
4位川崎市3,951
5位仙台市3,874

☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

☆彡毎月第3日曜日は
●『鮎の日』
全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。

●『葛西まつりの日』
東京都江戸川区の葛西事務所に事務局を置く「葛西まつり実行委員会」が制定。葛西地区で開催されている「葛西まつり」の認知度をさらに高めて、まつりを盛り上げることが目的。日付は毎年開催日となっている10月第3日曜日。例年、模擬店・ステージ・パレードなどでにぎわう「葛西まつり」は1976年(昭和51年)から開催されており、2015年で40回目。

●『まごの日』
9月の第3月曜日の「敬老の日」からほぼ1ヶ月後の10月の第3日曜日を、おじいちゃん、おばあちゃんから、孫にメッセージを伝える日にしようと日本百貨店協会が制定。百貨店のもつ商品性、文化性、交流性を生かして社会にアピールしていくのが目的。

☆彡10月15日の誕生花』: 
スイートバジル Sweet basil 花言葉は何という幸運 よい望み、好意、好感
見せばや(玉の緒) October daphne 花言葉は大切な貴方
シュウメイギク(秋明菊)花言葉は薄れゆく愛、忍耐
ハギ(萩)花言葉は思案、想い、前向きな恋、内気、物思い、過去の思い出
クレオメ 花言葉はあなたの容姿に酔う、小さな愛、風に舞う
ヤナギバヒマワリ(柳刃向日葵)Dwarf Sunflower 花言葉は「あこがれ・崇拝」です。
☆彡10月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(日)衣替え
3日(火)亥の子
4日(水)十五夜
6日(水)満月
7日(土)長崎くんち(→9日)
8日(日)寒露
9日(月・祝)体育の日
10日(火)銭湯の日
14日(土)灘のけんか祭り(→15日)
15日(日)善光寺御会式
17日(火)神嘗祭(かんなめさい)
20日(金)秋土用入り
22日(日)時代祭
23日(月)霜降 秋土用の間日
25日(水)秋土用の間日
27日(金)秋土用の間日

10月9日は体育の日、鯛の日、仙台牛の日、散歩の日、糖尿病とこころの日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、トラックの日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日です。

☆彡10月の第2月曜日は
●『体育の日』
国民の祝日のひとつ。「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」がその趣旨。1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式の日を記念して1966年(昭和41年)に国民の祝日として制定されたが、2000年(平成12年)からは10月の第2月曜日となった。

☆彡10月第2月曜日は
●『鯛の日』
三重県漁業協同組合連合会が制定。
消費拡大と三重県の鯛をPRすることが目的。
日付はこの日が国民の祝日の『体育の日』であることから『体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日』と結ぶ言葉合わせから。

●『仙台牛の日』
最高級A5ランク仙台牛サーロインステーキ 200〜220g×2枚 ステーキの焼き方レシピ付[和牛 プレゼント バーベキュー ご当地グルメ ギフト 楽天市場 牛肉 お取り寄せ ランキング 通販]
最高級A5ランク仙台牛サーロインステーキ 200〜220g×2枚 ステーキの焼き方レシピ付[和牛 プレゼント バーベキュー ご当地グルメ ギフト 楽天市場 牛肉 お取り寄せ ランキング 通販]
「仙台牛銘柄推進協議会」と「全国農業協同組合連合会 宮城県本部」が制定。霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなどの厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた牛肉の「仙台牛」。その美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は10月9日を「1009」(センキュー)として、仙台牛の略である「仙牛」(センギュー)との語呂合わせによる。
 
●『散歩の日』 :
明治期の渋谷には「国木田独歩」の住まいがあり、そこで著された小説『武蔵野』にも「散歩」という言葉が登場するなど渋谷は散歩と縁が深いことから、東京商工会議所・渋谷支部の「シブヤ散歩会議」が、散歩を通じて広域の渋谷圏の魅力を発信することを目的に制定。
目的地を定めずに好奇心を持って、てくてく街歩きを楽しむ「散歩」は街の新たな発見にもつながります。
日付は、10と9を「てくてく」と読む語呂合わせからです。

●『糖尿病とこころの日』 :
島根県出雲市に事務局を置く「糖尿病とこころ研究会」が糖尿病と心について考える日にと制定。
研究会では糖尿病とその患者の心理に対する情報交換や研究を行い、糖尿病の専門医と精神科医を中心に、糖尿病治療に関わる看護師、栄養士などのスタッフが参加して、糖尿病患者の心へのアプローチを研究しています。
日付は、10と9で「糖(10)尿病とここ(9)ろ」の語呂合わせです。
★糖尿病とは
糖尿病(とうにょうびょう、拉、独、英:diabetes mellitus、DM)は、血糖値(血液中のグルコース(ブドウ糖)濃度)が病的に高い状態をさす病名である。
空腹時血糖(mg/dl) 75gOGTT2時間後血糖(mg/dl) 随時血糖値(mg/dl) HbA1c(%)
126以上       200以上          200以上     6.5%以上
いずれかに該当すれば糖尿病と診断される。

●『世界郵便デー(World Post Day)・万国郵便連合記念日』 :
1874(明治7)年のこの日、世界全体を一つの地域として自由に郵便が出し合えるようにと「万国郵便連合(UPU)」が結成されたことに由来する日です。
1969(昭和44)年に「UPUの日」が制定され、1984(昭和59)年に「世界郵便デー」となりました。

●『塾の日』 :
「じゅ(10)く(9)」の日。
「全国学習塾協会」が1988(昭和63)年に制定。

●『道具の日』 :
「どう(10)ぐ(9)」の日。
調理用具を中心とした専門店街として知られる東京・浅草の「かっぱ橋道具街」が制定。

●『トラックの日』 :
「ト(10)ラック(9)」の日。
国物流の基幹産業としてトラック輸送の役割、重要性をPRする為に1992(平成4)年に「全日本トラック協会」と47都道府県の「トラック協会」が制定。

●『東急の日』 :
「とう(10)きゅう(9)」の日。「東京急行電鉄」が制定し、毎年「東急グループ」でキャンペーンを行っています。

●『アメリカンドッグの日』 :
串刺ししたソーセージにホットケーキのような生地をつけて油で揚げたアメリカンドッグを手がける富山県富山市に本社を置く食品会社が制定。
コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどで、美味しく楽しんでもらえるような展開を企画しています。
日付は、10と9で「ドッグ」と読む語呂合わせからです。

●『トクホの日』 :
「特定保健用食品(トクホ)」は、健康の保持に役立つ機能を示す「保健の用途」を表示することを消費者庁が許可した食品で、生活習慣病予防に向けた生活改善をサポートするものです。
特定保健用食品を上手に取り入れて、生活習慣病の予防に役立ててもらおうと「トクホの日推進委員会」が制定。
日付は、健康の基本である「食事と運動」に関心が高まる秋であり、10と9で「トクホ」と読む語呂」合わせからです。

●『“とく子さん”の日』 :
「10(と)と9(く)子さん」の日。
省エネパワーが高いVEポットの自社ブランド製品の「とく子さん」をPRする為に、魔法瓶、炊飯ジャー、電気ポット、電気調理器具、アウトドア用品、環境快適製品など生活用品の総合メーカーが制定。

●『熟成肉の日』 :
「じゅ(10)く(9)せい肉」の日。
大阪市に本社を置き、国産の黒毛和牛本来の美味しさを提供する熟成肉専門店などの焼肉店、ステーキ店を展開する食品企業が制定。
牛一頭を丸ごと、温度、湿度、風などを厳しく管理し、数十日間熟成させた同社の「熟成肉」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的です。

●『金券の日』 :
全国600以上の加盟店で構成され、チケット業界唯一の事業協同組合である「日本チケット商協同組合」が業界の健全な発展とその認知度の向上、そして多くの人に安心して利用頂く為に制定。
日付は、チケットショップが取り扱う商品券やプリペイドカードなどは生活に役立つお得な金券であることから10と9で「トク(得)」と読む語呂合わせです。

●『アルトバイエルンの日』
伊藤ハムが制定。
熟成ウインナー 『TheGRANDアルトバイエルン』 をさらに多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は『せいじゅ(10)く(9)』の語呂合わせから。

●『熟成烏龍茶の日』 
日本コカ・コーラ株式会社が制定。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから。また、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日も「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている。

●『TORQUEの日』 
京セラ株式会社が制定。同社の高耐久スマートフォン・携帯電話ブランド「TORQUE(トルク)」は日常的に屋外で活動する人を中心に人気の高い製品。「TORQUE(トルク)」の魅力をさらに多くの人に伝えるのが目的。日付は10と9で「ト(10)・ル・ク(9)」と読む語呂合わせから。

●『サイコロキャラメルの日』 
北海道函館市でキャラメル・チョコレートの製造、販売を行う道南食品株式会社が制定。長年にわたり愛されてきた「明治サイコロキャラメル」を北海道ブランドとして生まれ変わらせ、同社が製造、販売する「北海道サイコロキャラメル」をさらに多くの人に楽しく、おいしく味わってもらうのが目的。日付は「明治サイコロキャラメル」が初めて発売された1927年(昭和2年)10月9日から。
●『土偶の日』 
楽しみながら考古学に親しむをコンセプトに活動する「土偶の日運営委員会」が制定。運営する土偶と縄文のポータルサイト「どぐぽた。」などを通じ、土偶に限らず広く縄文時代の文化について多くの人にその魅力を知ってもらうのが目的。日付は10と9で「土(10)偶(ぐう)」と読む語呂合わせから。記念日登録はクラウドファンディングにより達成。
 
☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。
日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
「大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 
☆彡8日と9日は
●『ハンドバッグの日』 
ハンドバッグ業界の活性化と服飾文化の興隆を目指す一般社団法人日本ハンドバッグ協会が制定。ハンドバッグの需要を喚起するのが目的。日付はハンドバッグの「ハンド」のド(10)で10月。「バ(8)ッグ(9)」から8日と9日の二日間としたもの。
 
☆彡10月9日の誕生花:
茴香ウイキョウ Fennel 花言葉は愛情に値する 称讃
トリトマ(赤熊百合) Torch lily 花言葉は恋する辛さ「あなたを思うと胸が痛む」
ホトトギス 花言葉は永遠にあなたのもの
オンシジューム 花言葉は可憐、清楚 です。

 
☆彡10月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(日)衣替え
3日(火)亥の子
4日(水)十五夜
6日(水)満月
7日(土)長崎くんち(→9日)
8日(日)寒露
9日(月・祝)体育の日
10日(火)銭湯の日
14日(土)灘のけんか祭り(→15日)
15日(日)善光寺御会式
17日(火)神嘗祭(かんなめさい)
20日(金)秋土用入り
22日(日)時代祭
23日(月)霜降 秋土用の間日
25日(水)秋土用の間日
27日(金)秋土用の間日

↑このページのトップヘ